![]() |
飯豊山 期間 2009.9.12〜9.14 |
![]() |
| bR59 |
| ●1日目 高速道路1000円を利用して、飯豊山に行ってきました。 時間も早かったことから、磐梯高原ICで下車し裏磐梯経由、喜多方で昼食のラーメンを食べいいでの湯で入浴後御沢のキャンプ場に到着しました。 |
![]() |
||
| 御沢駐車場 |
●2日目:御沢キャンプ場駐車場〜三国小屋〜切合小屋〜本山小屋 朝5時頃に起き、朝食後6時過ぎに出発した。テント泊の方は既に出発していて、前夜組では最後の方となってしまった。 今年は夏山を歩いていないことと、荷物の重さのため、ゆっくりとしたペースで登り、その分休憩は少なくした。剣が峰の岩場では、昨年、下山の時痛めた足首もまだ、疼いているため慎重に通過した。 三国小屋には約5時間で到着、今日の小屋はどこも混雑が予想される。できることなら本山小屋まで行きたいが、切合小屋に到着してから、体力見合いで考えることとした。 途中の稜線では紅葉も色づき始め、陽に照らされているところでは、見頃の色合いを見せていた。 切合小屋には2時に到着、あと2時間ガンバルことで本山まで行くこととした。途中下ってくる方から、本山小屋は既に満員でツェルト等を張っている方が多いとの情報を得たが、とりあえず行ってみることとした。(ツェルトは持参している) やはり小屋は満員であり、早く到着した方は切合へ下山してもらった方も15人程いると管理人さんに言われた。しかし、土間で良いからとの事でかろうじて泊まることができた。 本山小屋からは飯豊山の左に沈む夕陽と満天の星空、新潟、会津若松、米沢方面の夜景がとても奇麗で本山小屋まで登ってきた甲斐がありました。 |
|
| 御沢キャンプ場を出発 am:6:35 |
|
| 横峰にて休憩 am:9:25 |
![]() |
| 剣が峰への登り am11:10 |
|
| 剣が峰への登り am11:10 |
![]() |
| 三国小屋にて am11:45 |
|
| pm0:55 |
|
| pm0:55 |
![]() |
| 切合小屋に到着 pm14:00 |
|
| 切合小屋付近の紅葉 pm14:00 |
![]() |
| 草履塚 pm14:45 |
![]() |
| 御秘所の岩場 pm15:15 |
|
| 飯豊山頂小屋に到着 pm17:00 |
|
| 夕陽をバックに pm17:55 |
|
| 夕焼けの大日岳 |
|
| 夕陽を眺める |
![]() |
| 飯豊本山左側に沈む夕陽 pm18:00 |
3日目:本山小屋〜切合小屋〜三国小屋〜御沢キャンプ場駐車場〜いいでの湯〜帰宅 朝焼けでシルェットとなっている蔵王連峰、吾妻連峰他360度の好展望に感動する。日の入りの時間まで、のんびりと360度の山並みを眺められた事は、前日に無理をして登ってきた事が報われたみたいだ。 日の入りに併せ飯豊本山に向かう。山頂少し手前で日の入りとなったが、朝陽に染まった飯豊本山やダイグラ尾根の紅葉がさらに鮮やかな色に染まった。 下りは、昨年の縦走の時ネンザをしたことから、岩場などの通過は慎重に下った。 御沢の駐車場には 3時20分頃到着。 いいでの湯で汗を流したあと、帰宅に向かう。途中のサービスエリアで夕食をすましたが、高速道路も比較的順調で、午後10時に自宅に到着した。 |
|
| 朝焼けの吾妻連峰 am5:10 |
![]() |
| 日の入り am5:45 |
![]() |
| 雲海に浮かぶ磐梯山 |
![]() |
| 蔵王連峰ぅ方面 |
![]() |
| 朝日染まる飯豊山頂と大日岳 |
![]() |
| 朝焼けのダイグラ尾根 am5:46 |
![]() |
| 飯豊本山山頂 am5:49 |
|
| 飯豊山頂にて |
![]() |
| 飯豊山頂より大日岳 |
![]() |
| 飯豊山頂にて |
![]() |
![]() |
![]() |
| 磐梯山 |
|
| 本山小屋付近から飯豊山 am6:10 |
|
| 種薪山方面の稜線 am7:20 |
![]() |
| 切合小屋付近の紅葉 am8:40 |
![]() |
| 剣が峰 am11:20 |
![]() |
| 剣が峰下り am11:28 |
![]() |
| 中十五里 pm13:50 |
|
| 御沢に到着 pm15:10 |