![]() |
裏磐梯猫魔ケ岳&姥湯温泉 期間 2019.5. 23(木)~25(土) |
![]() |
№221 |
八方台から猫魔ケ岳を往復してきました。各地方30℃を超える夏日とのことでしたが、爽やかな風を浴びながら気持ち良い山歩きができました。八方台からはブナ林の緩やかな登りと稜線では心地よい風が吹き、展望を眺めながらとても気持ちの良い歩きができました。 下山後は中瀬沼展望台に立ち寄ったのち「ペンションすずかけの散歩道」に到着しました。永年お世話になったペンションも明日でペンション終いとの事で最後のご挨拶を込め宿泊しました。他に2組の常連客が宿泊していましたが、夕食後は常連客のハーモニカ演奏を聴きながら歓談しました。 2日目は山形米沢の秘境中の秘湯の宿姥湯温泉「桝形屋」までのドライブです。山深い一軒宿で三方絶壁の岩肌に囲まれた宿で露天風呂もとてもワイルドでした。早めに到着しましたのでのんびりと露天風呂を楽しむことができました。 3日目は帰りがけにシロヤシオツヅジの開花下見を兼ね八溝山に立ち寄り山頂付近から歩いてきました。のんびり1時間程歩いた付近にシロヤシオツツジが群生していますが、ほとんど開花していませんでした。二本の木がチラホラ咲いていましたが、あまり綺麗ではありませんでした。 |
![]() |
八方台駐車場 am11:04 |
![]() |
猫魔ケ岳への登山口 am11:05 |
![]() |
ブナ林の登山道 am11:20 |
![]() |
尾根稜線のオオカメノキ |
![]() |
|
尾根稜線のタムシバ am11:30 |
![]() |
ブナの葉が清々しい |
![]() |
エンレイソウ |
![]() |
タチツボスミレ |
![]() |
クロモジの花 |
![]() |
猫魔ケ岳手前のピークにて am12:07 |
![]() |
猫魔ケ岳手前のピークより磐梯山と猪苗代湖 |
![]() |
タムシバと磐梯山 |
![]() |
猫魔ケ岳 pm12:24 |
![]() |
猫魔ケ岳より雄国沼と飯豊連峰 |
![]() |
猫魔ケ岳より pm12:46 |
![]() |
猫魔ケ岳より pm12:52 |
![]() |
猫魔ケ岳より |
![]() |
猫魔ケ岳より檜原湖・西大巓・西吾妻山 |
![]() |
猫魔ケ岳下山 pm13:16 |
![]() |
下山にてタムシバと pm13:21 |
![]() |
タムシバの花 |
![]() |
下山 pm13:25 |
![]() |
タケシマラン |
![]() |
八方台駐車場に到着 pm14:16 |
![]() |
中瀬沼展望台より pm14:57 |
![]() |
中瀬沼展望台より pm14:57 |
![]() |
ペンションすずかけの散歩道出発 24日 am10:06 |
![]() |
檜原湖畔より磐梯山 am10:20 |
![]() |
姥湯温泉駐車場 pm13:34 |
![]() |
姥湯温泉駐車場 pm13:38 |
![]() |
姥湯温泉露天風呂山姥の湯 |
![]() |
姥湯温泉露天風呂薬師の湯 |
![]() |
26日am8:25 姥の湯温泉玄関前にて |
![]() |
帰りがけ立ち寄った八溝山を歩く am11:52 |
![]() |
山ツツジも咲いていました |
![]() |
矢祭方面への道は笹に覆われています pm12:24 |
![]() |
シロヤシオツツジの葉 |
![]() |
シロヤシオツツジの木 pm12:33 |
![]() |
付近では二本の木だけ咲いていました |
![]() |
ユキザサ |
![]() |
チゴユリ |
![]() |
復路の登山道 pm12:54 |