明るい登山道は芽吹きはじめた木々に覆われ、足元や斜面にはニリンソウが群生しています。標高が高くなるにつれカタクリの花も今が最後と咲いていました。写真を撮りながらのんびりと歩いたので汗もかかず、今がベストな筑波山を味わうように歩いてきました。 下山に利用した道も登り以上のニリンソウの群生にとても感動しました。また下山中に小さな花を撮影している方に、絶滅危惧種に指定されているヒナワチガイソウ(筑波山、水戸市、東京都の一部に自生している)を教えていただき撮ってきました。 |
![]() |
![]() |
|
女の川登山口 | 女の川登山口 | |
![]() |
![]() |
|
登山道 | 登山道 | |
![]() |
![]() |
|
給水設備付近 | 給水設備付近 | |
![]() |
![]() |
|
明るい沢の登山道 | 明るい沢の登山道 | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウの登山道 | ニリンソウの登山道 | |
![]() |
![]() |
|
カタクリ | ニリンソウの登山道 | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウの登山道 | 大きな石の登山道 | |
![]() |
![]() |
|
登山道上部 | 男女川源流と紫峰杉 | |
![]() |
![]() |
|
裏筑波山系の山並み | 女体山山頂 | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウ群生地 | ニリンソウ群生地 | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウ群生地 | ニリンソウ群生地でのカタクリ | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウ群生地 | ニリンソウ群生地 | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウ群生地 | ニリンソウ群生地 | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウ群生地 | ニリンソウ群生地 | |
![]() |
![]() |
|
ニリンソウ群生地社 | ニリンソウ群生地 | |
![]() |
![]() |
|
林道の道標 | 林道のヤマブキ | |
![]() |
![]() |
|
林道の桜 | キャンプ場に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
カタクリ | カタクリとキクザキイチゲ | カタクリ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒトリシズカ | ハルトラノオ | キクザキイチゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒトリシズカ | ヒナワチガイソウ | ヒナワチガイソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ニリンソウ | ニリンソウ | ニリンソウ |