のんびり尾瀬山行
期間   2014.8.6(水)〜8.9(金)
 
 bP12


 8月6日(水)〜9日(金)で久しぶりの尾瀬山行に行ってきました。
今回は新宿発の高速バス尾瀬号(運賃3700円)を利用し尾瀬戸倉てシャトルバスに乗換え鳩待ち峠に11時45分に到着しました。
 一日目は鳩待峠から山の鼻まで。 14時前に到着したので研究見本園を散策してから山の鼻小屋にチェックインしました。
 研究見本園の登山道脇にはサワギキョウ、コバギボウシ、湿原にはキンコウカ、池塘にはヒツジグサが咲いていました。

 二日目は山の鼻小屋から竜宮小屋、東電小屋、見晴を経由して尾瀬沼ヒュッテまで。 約5時間強の行程ですが、8時間強の時間をかけてのんびりと尾瀬ヶ原を楽しんできました。
 
 山の鼻を出発した時には周りの山々は霧で隠れていたが、次第に霧も晴れあがってきました。真っ直ぐのびる木道の先には燧ケ岳が、後ろを振り返ると至仏山の容姿がとても綺麗でした。

 尾瀬ヶ原の木道も人が少なく、景色や木道脇の写真などをのんびり撮影することができました。木道脇のモウセンゴケ、池塘にはヒツジグサの葉も少し色づいてきましたが、花は朝のため蕾んでいて咲いていませんでした。ヒツジグサは未の刻(午後2時)頃から咲きだすためヒツジグサと名前がつけられたようです。

 三日目は尾瀬沼から沼山峠発10:40のバスに間に合うよう、尾瀬沼と大江湿原でのんびり過ごしました。

 今回の尾瀬山行に出発する前は台風11号・12号の影響もあり天候を心配していましたが、穏やかな天候に恵まれた尾瀬ヶ原歩きとなりました。沼山峠に到着する少し前に小雨が降り出しましたがとてものんびり過ごせた3日間でした。

山の記録に戻る          地域別主な山行に戻る
  
鳩待峠を出発  山の鼻へ途中のブナ林 
山の鼻研究見本園 山の鼻研究見本園
山の鼻研究見本園 山の鼻研究見本園
入浴後部屋でくつろぐ(八畳間) 山の鼻小屋を出発
至仏山方面のガスがあがっていきます ガスがあがった至仏山です
燧ケ岳のガスも消えていきます 池塘に映る逆さ燧ケ岳
尾瀬ヶ原の木道をのんびりと 牛首分岐
カモの親子 尾瀬ヶ原
池塘とシラカバの撮影ポイント 池塘とシラカバの撮影ポイント
竜宮へ真っ直ぐな木道 天狗平方面
竜宮小屋に到着 竜宮小屋から東電小屋へ
ヨッピつり橋 東電小屋へ
東電小屋 撮影用ボッカ 本物のボッカさん到着
白砂田代にて 白砂田代にて
沼尻休憩所 沼尻休憩所
大江湿原からの燧ケ岳 尾瀬沼ヒュッテ客室(八畳間)
夜明けの湿原と燧ケ岳 尾瀬沼ヒュッテ
尾瀬沼ヒュッテを出発 尾瀬沼ヒュッテ前のウッドデッキ
尾瀬沼湖畔の元長蔵小屋 元長蔵小屋脇からの燧ケ岳
元長蔵小屋脇からの大江湿原 大江湿原
大江湿原 沼山峠 10:40発バスを乗車
  
尾瀬の花 
クガイソウ ミヤマワレモコウ トモエソウ
キンコウカ ヒツジグサ モウセンゴケ
モウセンゴケ オゼミズギク コバギボウシ
サワギキョウ オゼアザミ ノアザミ
サケバサワヒヨドリ コオニユリ イワショウブ
ミヤマアキノキリンソウ オニシモツケ マイサギソウ
ニッコウキスゲ ツリガネニンジン オトギリソウ
ミヤマワレモコウ ヤマオダマキ ヤナギラン

 山の記録に戻る           地域別主な山行に戻る