筑波山カタクリ山行

期間  2026.4.12(土)
№285


山の記録に戻る 

 つくばフォレストクラブの有志で筑波山カタクリ山行を楽しみました。今日は土曜日でもあり、筑波高原キャンプ場の駐車場は満車で止められませんでしたので、林道少し先の湯袋峠からの道標前の広いスペースに止めました。
 林道の登山口から早速カタクリが迎えてくれました。 登山道脇のカタクリは今が盛りと咲いていますが、おかげでカメラに納めながら、のんびりと歩くことができました。途中に咲く、スルガキクバスミレは開花が遅れているのか、小さな葉だけ確認できました。ニリンソウが咲きはじめカタクリとの共演も見られました。また、キクザキイチゲは標高が上がるにつれ開花が遅れていました。 
 久々の山歩きでしたので、非常に疲れました。 


 
林道に駐車


 
登りはじめから登山道足元にはカタクリが


 
 写真に納めています


 
明るい林の登り


 
 スルガキクバスミレは咲いていませんてした


スルガキクバスミレの葉


 
 コスミレ


エンレイソウ


 


 
沢沿いでのカタクリ


ユリワサビ


滑りやすい登りが続きます


 
ゆっくり登ってください


 護摩壇下のニリンソウ・カタクリ


 
カタクリ


 
  護摩壇付近にて


 カタクリが綺麗です 


 
  登山道脇はニリンソウ群生地


 
  ニリンソウとカタクリ三姉妹


 
  ニリンソウ群生地


 


 滑りやすい登りが続きます


登山道脇のカタクリ


 
 倒木を超えて


 
 一般道に出たが、山頂への道は混雑しているため少し下ってから上ってきた道に戻ります


 
 また、静かな山歩きを楽しみます


 
 護摩壇下を下る


 
 女体山下ブナ林への急な登り


 
 下りルートでのヒメカンスゲ


 
 下りルート


 
 今日初めて綺麗なキクザキイチゲ 


 
 ツルネコノメソウ


 
 白花キクザキイチゲ


 サクラの倒木を潜ります


 
 ニッコウネコノメソウ


 
 ニリンソウ


 
 


 
 ハルトラノオ


 
 倒木が多いです


 
 少し休憩


 
 久しぶりの山歩きで疲れています


 
 ミヤマカタバミ


 通常ルートの斜面は滑りますので、今日は沢を下っていきます


 
 


 
 陽が差し込みニリンソウとカタクリが綺麗です


 
 陽が差し込みニリンソウとカタクリが綺麗です


 


 
 キブシ


 
 クロモシジの花


 
 もう少しで駐車場所です


山の記録に戻る