![]() |
月山ネイチャーセンター散策 期間 2026.10.2(木) |
![]() |
№289 |
山形自動車道西川ICで下車し、途中西川道の駅で昼食を取ったのち、志津温泉五色亭でのチェックインまで時間があったため月山ネイチャーセンターに立ち寄りました。丁度13時30分より無料のガイドウォーキングがあったため参加しました。以前に5月の残雪期に歩きましたが、ブナ二次林コースからミズナラの尾根、湿地帯、湧水地、ブナ原生林のコースを1時間程度の説明を受け歩きました。今年の夏は雨が殆ど降らず、尾根筋の樹木が枯れたり、どんぐりや山ぶどう、アケビなどの実が殆ど付かなかったそうです。 |
![]() |
コース入口 |
![]() |
ブナ二次林コースの登り |
![]() |
雪の重みてで斜面沿いに曲がり上に育つ |
![]() |
ヤナギダケ |
![]() |
カラマツ林に寄生するハナイグチ |
![]() |
山ぶどうの葉 今年は実がつかなかったそうです |
![]() |
![]() |
ブナの一年生 |
![]() |
ミズナラの尾根 |
![]() |
ヤマブシダケ |
![]() |
ホウキダケ |
![]() |
オニシオガマ |
![]() |
オニシオガマ咲く湿地帯 |
![]() |
クワガタのメス |
![]() |
ぶな原生林 |
![]() |
サナギダケの冬虫夏草 |
![]() |
尾根から石跳沢沿いに下ります |
![]() |
湧水地の水が美味しかったです |
![]() |
雪の重みで枝は曲がってますが、しなりが強いため折れない |
![]() |
ネイチャーセンターに到着しました |
![]() |
今夜の宿 志津温泉五色亭での夕食 |
![]() |
五色沼の朝もや |
![]() |
五色亭 |
![]() |
駐車場より左姥ケ岳と右月山 |