奥鬼怒八丁の湯温泉・八方ケ原

期間  2025.5.22(木)から23(金)
№286


山の記録に戻る 

 日本秘湯を守る会のスタンプ集めで奥鬼怒温泉の八丁の湯に行ってきました。八丁の湯は2回目で前回は丁度20年前の6月でした。宿もリユューアルし新たにログハウスのロビーが出来ていました。
 八丁の湯には女夫渕の駐車場から鬼怒川沿いの奥鬼怒遊歩道をのんびりと1時間50分かけ歩きました。八丁の湯に到着した時、女夫渕3時発の送迎バスが到着し、チェックインロビーも混雑状態となりました。
 チェックイン後は露店風呂で身体を温めましたが、女性も利用するため、バスタオルを巻いての利用でした。
 翌日の早朝に露店風呂を入りましたが、まだ誰も入浴していなくのんびりと四つの露店風呂を楽しみました。

 二日目は宿9出発の送迎バスを利用しました。帰りの途中、鬼怒川から高原山の八方ケ原に立ち寄り、シロヤシオとレンゲツツジを見てから帰宅しました。

 

 
夫婦渕の無料駐車場 13:55


 
鬼怒川の流れ


 
 車道より奥鬼怒歩道入口 14:00


 
急な登り


 
 アズマシャクナゲが咲いていました


吊り橋を渡る


 
 ラショウモンカズラ


ミツバツツジ


 


 
橋を渡る 14:50


橋を渡る


ラショウモンカズラ


 
八丁の湯前のウワミズザクラ 15:45


 八丁の湯の夕食


 
八丁の湯の夕食


 
  翌朝男女入れ替えの露店風呂 サワガニの湯


 混浴露店風呂 滝見の湯 


 
  男性内湯


 
  混浴露天風呂 雪見の湯


 
  混浴露店風呂 石楠花の湯


 


 入口


入口前にて


 
 入口前にて


 
 八丁の湯 ログハウスのチェックインロビー


 
 本館の出入口


 
 八方ケ原のシロヤシオ


 
 シロヤシオをバックに記念撮影


 
 シロヤシオをバックに記念撮影


 
 


 
 今日初めて綺麗なキクザキイチゲ 


 
 トウゴクミツバツツジ


 
 ヤマツツジとミツバツツジ


 レンゲツツジ


 
 レンゲツツジ


 
 色違いのツツジが綺麗でした



山の記録に戻る