![]() |
筑波山花めぐり観察会 期間 2023.4.18(火) |
![]() |
№269 |
つくばフォレストクラブ恒例の筑波山花めぐり観察会を実施しました。つつじが丘コースの花々を観察しながらの登りで、時間をかけのんびりと登りました。途中、筑波山では数少ないスルガキクバスミレを確認したが、花は付いていませんでした。ニリンソウ群生地付近ではヒナワチガイソウを沢山確認しましたが、雨がポツポツと降ってきたためエスケープルートのブナ林の尾根を女体山に登り返しまし、女体山からはロープウェイを利用して下山しました。 |
![]() |
つつじが丘から登りました |
![]() |
![]() |
スミレ |
![]() |
スミレをルーペで観察 |
![]() |
モミジイチゴ |
![]() |
クサイチゴ |
![]() |
タチツボスミレ |
![]() |
オオジシバリ |
![]() |
ヤマナシの花 |
![]() |
登山道中央のヤマナシの木 |
![]() |
ツクバキンモンソウ |
![]() |
フモトスミレ(葉の裏が赤い) |
![]() |
ツボスミレ(ニョイスミレ) |
![]() |
ミミガタテンナンショウ |
![]() |
スルガキクバスミレの葉 |
![]() |
イワタバコの葉 |
![]() |
登山道のニリンソウ |
![]() |
キランソウ |
![]() |
弁慶茶屋跡に新しい休憩施設 |
![]() |
マルバコンロンソウ |
![]() |
弁慶の七戻り |
![]() |
胎内くぐりの岩 |
![]() |
ツルキンバイ |
![]() |
ヒナワチガイソウ(葉は細長い) |
![]() |
キクザキイチゲ |
![]() |
ユキザサ |
![]() |
トウゴクサバノオ |
![]() |
ニリンソウ群生地上部 |
![]() |
ニリンソウ群生地を下る |
![]() |
ニリンソウ群生地 |
![]() |
ブナ林の尾根を登る |
![]() |
ワチガイソウ(葉は広い) |
![]() |
エイザンスミレ |
![]() |
14時20分のロープウェイで下山 |